グローバルWiFiブログ

2025.10.11 グローバルWiFiメルマガ

作成者: 中本新一|2025.10.11

いつもお世話になっています。
株式会社ビジョン取締役兼、グローバルWiFi®メルマガライター中本新一でございます。

これ、どこだと思います?



お空の上なんです。

9月の終わり、深夜のJFK第7ターミナルで、


わたしの手はプルプル震えてました。本当にファーストクラスに乗れる、、、

いつも通り、往復のチケットは死ぬ気で貯めたマイルでビジネスを確保してたんですが、何気にマイページを見てたら「アップグレードポイント」なるものが。そういえば聞いたことあるなあ、と、試しに申し込んだら「空席待ち」に。はは、まあそんなもんだろうと大して期待せずに空港カウンターにスーツケース預けに行ったら、


これですわ。


お休みになる際はベッドメイキングしますのでお申し付けくださいね♪
??シートが平らになるだけじゃないのかな。
そんでこれですわ。



あの、これから浮世離れした世界を書きますが、僕のこと嫌いにならないでくださいね。
宝くじ当たったようなもんなんで。

お飲み物はいかがなさいますか?


信じられないことに「飲み物だけ」のメニューが。
わたしが厳選してお願いしたのは、


水!

お酒、飲めないんです。
そして、たちまちお空のレストランがセッティングされ、


フルコースですわ。


もうやめましょうね!ほかにも色々ありましたが、クイーンの映画「ボヘミアンラプソディー」を大泣きして観て、あとは寝てましたので!

あ、ヘッドホンも別格でしたぜ。


はい!行ってきました2泊4日NY投資家さま訪問!
そんなお話はいらん、ということでしたら、レストラン情報(まあまあレアです)、総額ウン万円のお土産、番外ランニングコラムとお好きなところだけでもご笑読くださいませ!

日本を朝出て、お昼前に着くというどうしようもない時差がありますので、着いた初日はスタッフとしっかりミーティングして懇親会まで頑張って寝ない!


ランチミーティングでいただいたのは、


最近オフィスの隣にできたベーグル屋さんです。美味しい!もちろん、注文してから作ってくれますのでほかほかでジューシー!お昼時には行列ができるそうです。

Leon's Bagels
📍12 John St Storefront 4, New York, NY 10038 アメリカ合衆国

ちなみに、当社NYオフィスは、ウオール街やバッテリーパーク近くのここです↓


info@getglobalwifi.com
VISION USA CORP.
200 Broadway 3rd floor New York, NY 10038


なにかお困りのことがありましたら、遠慮なくお立ち寄り、ご連絡くださいね!そうでなくても、パークから海風に吹かれて、自由の女神を愛でながら、美味しいベーグルとコーヒーは最高だと思います!


さて、スタッフとの懇親会は、


以前にもご紹介しましたハドソンヤードというNYらしくない(?)新しい建物がひしめく地域で、


地中海料理をいただきました!

お値段もお手頃ですし、なにより味付けがさっぱりしていて、それでいて程よくスパイスが効いてますので、レンガのようなステーキとかケーキ(それはそれで好きなんですけどね)に疲れたらおススメです!

Zou Zou’s
📍385 9th Ave Suite 85, New York, NY 10001 アメリカ合衆国


翌日は投資家さままわりです!


午前中は、国連総会で通行止めだらけのマンハッタンを歩きと地下鉄で移動し、そうそう、今回は本格的に投資家さまへも営業させてもらおうということで、


現地社長の四条さん(前マラソン部キャプテンです)と現地採用のEmiさんにも同行してもらいました。
こちらの方々、Wi-Fiルーターを使う文化があまりなく、しかも投資家さまはお金持ちなので「ローミングでいいよ」と懐かしいアウトをいただくのですが、そこは広大なアメリカ。ちょっと郊外に出ると電波弱かったり、日本では信じらせませんが、高層ビルの上の方でも使えないことがあるんです。

その辺で攻めようとデモ機をお持ちして、まあまあテキサスあたりで使ってくださいよとバンバン置いてきました!

午後は、グランドセントラルからコネチカットへ。


言わずと知れた超高級住宅街ですが、


(本当の高級住宅街は建物低いんですね)
だからこそなんでしょうか?投資会社さまもけっこうあるんです。

ランチミーティングで使ったレストランが、あまりにも美味しかったのでご紹介します!


南仏プロヴァンス風でして、私はメインを鴨のコンフィにしましたが、前にどっかで食べたものとは別物でした!外はパリパリで中はホロホロ!控えめなソースも相まって絶品でしたよ!
これで一人$39なり。

l'escale restaurant
📍500 Steamboat Rd, Greenwich, CT 06830 アメリカ合衆国


最後は10年来のお付き合いある投資家さまとニューアメリカンレストランでディナーミーティング。



意外(?)だったのが「タコ」が美味しかったです!こちらの方々も食べるんですねぇ。僕が子供のころには「デビルフィッシュ」というひどい言われようだったと記憶してますが。

The Ginger Man
📍11 E 36th St, New York, NY 10016 アメリカ合衆国


、、、ちゃんとお仕事もしてますからね!


まあ、いつもはお話に夢中で半分も食べられないのですが、今回は四条さん、Emiさんという強力な戦力が活躍してくれましたので、お料理も大変美味しく頂戴できました!


翌日は、早々にチェックアウトして四条さんのアパートへ。


マディソン・スクエア・ガーデン近くの「建てたの100年くらい前?」という外観にひるみましたが、


中は、天井高くてキレイな1LDKで安心しました。近所のデリで買ってきた朝食をすませ、


(これがまた美味しいんですよ)

時差があるので速攻で日本とのお仕事を済ませ、そりゃあ走りますよ!実は、四条さんはわたしのマラソン師匠!どうしても3kmしか走れなかった2021年2月「距離じゃなくて時間で走るんですよ」「歩いてもいいんです、とにかく決めた時間で」とレベル上げしてくれたんですよ。


二人で30分くらいハドソンリバー沿いを走りました。
しかし、ここらで昼休みに走ってる人は本当に速い!皇居あたりではめったに抜かれることはありませんが、煽られてついつい飛ばしてしまいました😑


さあ!みなさまのお土産を買いに行きましょう!
まずはここです!


ま、映画によく出てくる図書館です。個人的には「デイ・アフター・トゥモロー」が思い出深いですかね。
なにゆえ図書館へ?それはですねぇ、読者のみなさまから頂戴しているご意見、ご感想を拝読してまして、その文章の切れ味やスルドイご指摘から、読書好きなお客さまが多いのであろうと勝手に思っておりまして、もう、コーヒーグッズもいいだろうと。そして商魂たくましいNYならば、なんか売ってるだろうという作戦です。

売ってました。
その前に中もどうぞ。


だれも本を読んでないのが気になりましたが、その前に本棚の前にだれもいないのが更に気になりましたが、よそのお国のことですので細かいことは置いておきましょう。

こちらです!


ここでしか購入できない(と職員の方は言われてました)ニューヨーク・パブリック・ライブラリーのオリジナルのトートバッグに、読書がはかどりそうなオリジナルしおり(レザー製)と重厚感あるミニノートをゲットしてきました!

次です!
今年も大活躍のドジャースの大谷選手グッズを求めてMLBショップへ!


なかなか見つからないので、店員さんに聞いて(なんかウンザリしてました)なんとかこちらをゲット!
ユニフォームのデザインシャツと、現地で人気のトレーディングカードです!


まだあります!


四条さん、この夏休みに日本から 家族を招いてフロリダのディズニーランドに行ってきたそうで、お土産用に現地のレアグッズを調達してきてくれてました!


いかがでしょうか?
さまざまなジャンルのお土産をご用意しましたので、ぜひご応募ください!

<※応募フォームはメルマガ本文にのみ記載しています>


全てのミッションをクリアし、アパートでパッキングをすませて夕食へ。


ウェスト46thストリートにある日本居酒屋へ。
まさかNYでゴーヤチャンプルーとつけ麺を食べるとは思いませんでしたが、今回頑張ってくれた四条さんのリクエストですから!あ、「なめろう」も美味しかったですよ!


わたしは、単独海外出張で日本料理屋さんに行くことは絶対にないですが、現地、特に日本から赴任したスタッフが望むのであれば、喜んで行きます。そりゃあ気持ちわかりますもん。

そして、全世界共通で和食レストランは少々お高いですからねぇ。

この約3時間後に、冒頭のチケットプルプルからのステーキフルコースが出てくることは、もちろん知りませんでしたので、たくさん美味しくいただきました!

heno heno
📍358 W 46th St, New York, NY 10036 アメリカ合衆国


最後に!エキサイティングなNYの景色をお楽しみください!






これを書いておりますのは10月7日なのですが、わたくし、ピンチです。
あと5日後には、


(写真は昨年の新潟シティマラソンです)
毎年恒例(?)、その年のホノルルランナーにお手本を示すべく秋にレースに出るのですが、本編で書きましたNY出張が9月23~27日、帰ってきた翌日に、レース2週間前の最後のロング走をやりまして、


風邪をひきました🥲そして治りません。
なんか走っているときにもヘンだったんですよねぇ、、、心拍180まで上がったり、頭ボーっとしたりと。

ははは、そうです。わたくしは先に逃げを打っているのです😅
まあ、なんとかなるでしょう。こういうときは、神様が休みなさいと仰っていると割り切ってジタバタしません。

今年も新潟シティマラソン出ます!
読者様で走られる方はいらっしゃいますか?見かけたらお声がけくださいね!

で、今日はロング走のお話です。
もちろん!はるな課長と健太くんの近況です!
二人ともフォームが完成し、


はるな課長は着地で沈み込み、そしてバウンドしてのエネルギーロスを克服。


健太くんはそもそも下半身だけで走ってた「なんちゃってピッチ走法」を(それで4時間20分台なのはある意味すごいんですけどね)上半身からの旋回性をつけて走るという結構な難題をクリア。

そうするとですねぇ、新たな壁にぶつかるんですよ。なんだと思います?

スピード制御ができない!

ははは、これ、あるあるなんですよ。二人とも3kmも走ると止まってしまう、健太なんてこんなんなりましたよ?


ほう、これだとサブ4なんか楽勝ですね。これ、途中限界がきて歩いているときは時計止めてますのでインチキタイムです。というか、ほぼインターバルです。


どうするか?
もう一度最初からやり直すしかないんですよ。とにかく止まらないように30分、45分、60分と徐々に時間を増やし、ここだ!というパフォーマンスが見えたらロングを走る。

ここは兄妹弟子、妹は新フォームで90分走をクリア!


10月2日におこなわれました「第3回 お客様と走ろう皇居ラン」で、


(こちらの話題は次号にお届けします)
思いつめた顔で「わたし、今日90分走やります!」と言い出したので、お客様より先にスタートして、はいできた。

もうちょっと後半落ちると思ったんですけどねぇ。
そこからの「第二の武器」の大事さを理解させたかったのですが、余裕でしたので次の課題に向けて準備中です。

兄弟子の健太くんは!


マラソントレーニング最終試練30km走をクリア!

はい、左が昨年同時期に行ったもの、右が今年です。タイムだけだと去年の方がよく見えますが、これでいいんですよ。心拍高めなのも気温でしょう。
レース未経験、初めての30km走は誰でもある程度良い結果が出ます。なぜか?どれだけ余力を残して、楽なペースでと言い聞かせても「脳」はゴールを30kmに設定してしまい、終わった後は余力なんて残ってません。

今年は、新フォームで「フルマラソンを走り切る」意識でのそれですので、なんならこのまま42km走れたでしょう。
それは「第二の武器」を習得したからです。

あ、長くなりましたね。
つづきは次号で!

 

 

 

 

 

このサイトからのお申し込みなら20%OFF!グローバルWi-Fiのお申し込みはこちら

 

[編集後記]

お客さまからいただいたご意見により、色々なプラットフォームで本メルマガをご覧いただけるようYouTubeInstagramにて動画形式での配信も始めました。

お客さまに合ったプラットフォームにてご覧いただけましたら幸いです。
メルマガのご登録はこちらから