2025.03.15 グローバルWiFiメルマガ
いつもお世話になっています。
株式会社ビジョン 国内Wi-Fi担当の中村でございます。
今回は、近年女子旅にも人気な「ベトナム・ハノイ」に同僚が旅行してきましたので、観光地や現地のグルメ情報をお伝えしたいと思います!
初日は夕方の便で羽田を出発。
グローバルWiFi 羽田空港店は、朝は6時台から夜は23時台までカウンターが営業しており、どの時間帯の出発でも受け取りできるのが嬉しいポイント◎
カウンターには並びたくないという方には、ロッカー受け取りもおすすめです!
ベトナムには現地時間の夜に到着。
早速、空港で販売されていたバインミー(ベトナム版サンドイッチ)を夜食に購入。
私も日本で食べたことがありますが、具材が豊富で種類もたくさんありとっても美味しかったと!
私もいつか本場のバインミーを食べてみたいな〜。
さて、2日目からどんどん観光していきます。
~観光編~
◆タンロン王城遺跡
2010年に登録された世界文化遺産。
ちょうど「ハノイ観光アオザイ(※)フェスティバル2024」が開催されている時期で、花をまとった自転車が。
※アオザイとは、ベトナムの民族衣装であり、最も印象的な美の象徴の1つとされています。
遺跡探索後、近くにあったカフェチェーン「コンカフェ」で人生初のココナッツコーヒー。
一口目はかなり甘くてびっくり!ただ、飲めば飲むほどクセになる味で、最終的にハマってしまったようです。
◆ハノイ大聖堂
パリのノートルダム寺院を手本として建立された大聖堂は圧巻!
中に入る際には服装の制限がありますが、スカーフが無料で貸し出しされているので安心です。
私も海外に行くとよく教会や寺院を見て回るのですが、静かな空間にゆっくりと流れる時間や、綺麗なステンドグラスをぼーっと眺める時間も好きです。
ハノイ大聖堂は旧市街の近くにあって、周囲にはカフェや雑貨屋さんもたくさんあるので、おしゃれなお土産選びにぴったりですね!
◆トレインストリート
旧市街地から少し離れた場所に、これまたカフェなどで賑わう場所があり、線路スレスレにお店などが立ち並びます。
その間を通過する電車は迫力が凄い!!
時刻表はあってないようなもの(笑)
電車を見るのに1時間くらい待ったようですが、待つ間もいろんなお店が見れて楽しいスポットです♪
ちなみに、旧市街地にあるホアンキエム湖周辺は土日限定で歩行者天国になるそうで、街中のバイク地獄に疲れたら立ち寄るのもおすすめかも・・・(笑)
◆ハンザ市場
ベトナムの伝統工芸品「バッチャン焼き(陶器)」を求めて訪れました◎
地下にあるのですが、たくさん並ぶお店の間を進むとバッチャン焼きのお店があります。
日本ではあまり見ない可愛い柄で、お皿の種類も豊富なのでお土産にもおすすめです!
~グルメ編~
◆Pho Thin
こちらは45年続く超人気のフォー専門店。
メニューは1種類のみ。先払い制で分かりやすい!
パクチーが食べられるかを聞いてくれるそうで、苦手な方も安心です!
◆ダックキム
ベトナムのつけ麺「ブンチャー」を食べに、有名店のダックキムへ。
シソとパクチーハーブがもりもり!!?
食べきれなかったようですが、現地の方曰く、ただのデコレーションだから気にしなくていいよとのこと(笑)
◆バインミー25
バインミーの超人気店「バインミー25」でテイクアウト。
ここはパン自体にも味があり、具材がなくても美味しい◎
超有名店のようで、現地の人より観光客で賑わっていたそうです。
◆PhoThin Bo Ho
先にご紹介した「Pho Thin」と名前は似ていますが別のお店です。ホアンキエム湖の目の前でアクセス良好!
ただ店内はかなり狭く、現地の方が結構多い印象。ローカルな雰囲気が好きな人にはおすすめです☆
◆Pizza 4p's
日本人の方がオーナーのお店です。
ベトナムで開業し、昨年麻布台ヒルズにもオープンしたという人気のピザ屋さん!
予約していくととってもスムーズに入れるので事前予約がオススメ◎
日本のお店だと予約もとりづらく、どうしてもお値段も高く・・・、旅行の機会にベトナム本店で味わうのもありですね!
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回は同僚のベトナム旅行をご紹介いたしました!
ご飯が美味しそうで・・・、書いててとっても羨ましく、ベトナムに行きたくなりました(>_<)
次の旅行はベトナムにしようかなと思われたみなさま!
また、そのほかの地域へお出かけの方も!海外旅行・ご出張時には、グローバルWiFiをお忘れなく♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
▼このサイトからのお申し込みなら20%OFF!グローバルWi-Fiのお申し込みはこちら
[編集後記]
お客さまからいただいたご意見により、色々なプラットフォームで本メルマガをご覧いただけるようYouTubeとInstagramにて動画形式での配信も始めました。
お客さまに合ったプラットフォームにてご覧いただけましたら幸いです。
メルマガのご登録はこちらから