2025.04.26 グローバルWiFiメルマガ
いつもお世話になっています。
グローバルWiFi®を運営しております、株式会社ビジョンの後藤と申します。
本日は、10数年ぶりに海外旅行をしてきたお話をしようかなと思います。
このメルマガを書くようになって、他人の海外渡航記をさも自分の話かのように書いてきましたが、ついに!自分のことを書ける日が来ました(´;ω;`)
と始める前に、まずはグローバルWiFiからのお知らせを。
先週もお知らせしたキヤノンさんのiNSPiCとのコラボキャンペーン。
もう応募していただけましたか?
行きたい国、行ってみたい国を投稿するだけで豪華景品がもらえちゃうキャンペーン!
今回は、Xにて開催中。
①キヤノンさんのイチカララボのX( https://x.com/ichikaraLab )と、
グローバルWiFiのX( https://x.com/GLOBAL_WiFi )をフォロー
②対象投稿( https://x.com/GLOBAL_WiFi/status/1911977781472403684 )を引用リポスト
対象投稿の画面にあるリポストマークを押すと、「引用」と出てくるのでここをタップ。
③行きたい国と、 #行ってみたい国 のハッシュタグを付けて投稿!
(スイスに行きたいときは「スイス #行ってみたい国」と書いてください^^)
この3STEPですので、ぜひ参加してくださいね!
詳細はこちら
そして本日はもうひとつ!

グローバルWiFiの公式LINEアカウントでもプレゼントキャンペーン中!
https://line.me/R/ti/p/@global_wifi
公式アカウントを開いたところに応募ボタンがあるので、ボタンを押して進めていくだけ。
私もやってみましたが、カンタンな3つの質問に答えるだけでエントリーできました!
(当たったらいいなあ~)
こちらもぜひ参加してみてくださいね!
応募はこちら
さてさて、それでは私の話を・・・。
前回の渡航は2012年のヨーロッパ。
もうはるか昔のお話でした。
パスポートもとっくに失効しており、勝手もわからず。
きっと私のようにしばらく海外に行ってないなあ~という方もいらっしゃるはずなので、今回はそんな方のために ”久しぶりの海外渡航”での体験談をしたいと思います!
普段よくキャンプに行く我が家。
洋服やお風呂セットなど、基本的な準備は慣れたもの。
問題は、海外で必要なもの。
充電グッズ
これは本当に「持ってて良かったグローバルWiFi」って思いました。
コンセントプラグの違う海外。
電圧が違うことは認識していて、どの国の電圧にも対応できる延長コードを準備していたのですが、プラグが違うことをすっかり忘れていました。
でも、グローバルWiFiを借りると必要な国には「変換電源プラグ」ついてくるんですよね。
これが付いていたおかげで持って行った延長コードが問題なく使えました。
頻繁に行かれる方は持っていることが多いようですが、普段日本にいる私は持っているわけもなく。助かりました。
駐車場
これ、完全に盲点でした。
空港まで車で行く気しかなかった我が家。
出発5日前くらいに「駐車場予約した?」と聞かれ、そこからパニック。
羽田空港は予約が埋まるのが早い。
当日も停められるけど、どれくらい待つか分からない。
私が見たときには羽田空港の駐車場は国際線だけでなく、国内線も予約でいっぱい。
「車捨てるか搭乗便捨てるかしかないよ」と脅され(笑)、必死に探しました。
私が使ったのは、空港のタクシー降り場で車をピックアップしてくれて、
帰りもタクシー乗り場まで車を持ってきてくれるサービス。
駐車場に停めるよりは少し高いですが、メチャメチャ便利なサービスでした。
羽田空港付近にお住まいの方はタクシーが便利ですが、そうでない方にはとってもおススメです!
駐車場に停める方は、30日前から予約ができるようなのでお早めに!
現地でのネットの接続
グローバルWiFiネタばかりですみません笑
でも本当に助かったんです。
慣れない土地に降りて、やっぱりちょっと不安になるネット回線。
モバイル通信をOFFにして、
グローバルWiFiのQRコードを読み取るだけで通信可能
というのは、とっても分かりやすく、着いてすぐになんの不自由もなくつなげられたので、本当に楽でした。
(Wi-Fi接続の画面では「GlobalWiFi」がたくさん!多くの方に使っていただけているのを実感でき嬉しかったです!)
入国審査・税関申告
また、やっていてよかったものも。
一気に帰国時の話になりますが、帰国の際に提出する入国審査・税関申告。
紙を渡されて書いていた方も、今はWEBになっています。
Visit Japan Web
https://services.digital.go.jp/visit-japan-web/
ただ、まだ新しいサービス?なのかあまり活用されていませんでした。
日本に帰国して、スーツケースを受け取る手前。
新しい機械がズラッと並んでおり、「Visit japanに登録済みの方はこちら~」と誘導されます。
設置されている機械に、登録しておいた情報が確認できるQRコードとパスポートをかざし、顔写真をパシャっと撮影するだけ。
あとはスルーで外に出ることができました。
「Visit Japan」という名前の認知が薄いのか、機械の前をみんなスルー。
誰も立ち止まっていなくて戸惑いました。
同行していた家族もスルーしていて、そのあとの入国審査でちょっと時間がかかっていました。
Visit Japan。
試してみたら楽しかったのでぜひ、次回渡航の際には使ってみてください^^
ということで、旅行記にたどり着く前に文字数がいっぱいになってしまいました。
私の韓国旅行記はまた次回に!
現地では終日ハイヤーで移動していたので、あちこち回ってきました!
写真だけちょこっと置いておきます^^
それではまた来週♪
※ゴールデンウィーク期間中のため、来週は1回お休み、次回のメルマガは再来週のお届けとなります。
▼このサイトからのお申し込みなら20%OFF!グローバルWi-Fiのお申し込みはこちら
[編集後記]
お客さまからいただいたご意見により、色々なプラットフォームで本メルマガをご覧いただけるようYouTubeとInstagramにて動画形式での配信も始めました。
お客さまに合ったプラットフォームにてご覧いただけましたら幸いです。
メルマガのご登録はこちらから