2025.04.05 グローバルWiFiメルマガ
いつもお世話になっています。
株式会社ビジョン取締役兼、グローバルWiFi®メルマガライター中本新一でございます。
美味しかったです。
みんな大好き北京ダック、今からこれを食べさせてやる!と言わんばかりに丸焼きを見せつけられ、目の前でこうして、
さあ食べなさい!
、、、北京ダックの山盛り初めて見ました。
ということで!行ってきました2か月連チャン海外出張!
台湾です!
うちの社長のお供で、台湾投資家様とのミーティング。
えー、これで遊びに行ったわけではない、とご理解いただけたと思いますので、ここからは盛りだくさんです!
興味ないところは飛ばしてください!
本日のレジュメ:
① 台湾グルメのご案内
② 台湾プレゼント!
③ うちの社長からのお願い🙇
④ 少し宣伝、というかお知らせ
⑤ 健太が板橋Cityマラソンをまさかのタイムで完走(番外コラム)
以上、順不同でお話しさせていただきます!
えー、では、かつてはこのメルマガのレギュラーライターだったうちの社長、「僕は動画方面でがんばります」とウソついて書くことから逃げたのは、みなさまの記憶にも新しいと思いますが(だいぶ冗談です)
このザマですわ。
Instagramでのフォロワーが107人?ははは、一応上場企業の社長なのに、終わってますねぇ。
ま、本当に冗談はこの辺にしときまして、社内動画でいろいろやってたんですよ。
うちの会社も1,000人くらい従業員がおりまして、また、日本はもとより海外にも拠点がありますので、なかなか他部署のお仕事や、決算内容など直接話すことができない。
そして最近の若者は文章よりも動画の方が呑み込みが早い、ということで、
この1年、本当に毎週のように社内理解を深めるために、身内をほめるのは手前みそでアレですが、よくまあここまでやる、と感心しておりました。
それが!
なんと経団連の推薦社内報審査 映像社内報部門で奨励賞を受賞しました!
なになに・・・?
まず、プロ顔負けの社長のトークのうまさに驚かされました。対談する従業員の緊張をほぐし、人柄や仕事のエピソードなどを巧みに聞き出していきます。
社長らしくないキャラクターゆえに、リラックスした雰囲気の中で対談が進み、従業員も自然体で話しています。
こんなお褒めのコメントまでもらってます!社長すごいですね!
こういった地道な取り組みが評価されるのは素直に嬉しいですねぇ。こう言ってはなんですが、ほかの賞をとられた会社様の中では、うちが一番小さい会社です。
これで自信がついたんでしょう。こそこそとちんまりやっていた(えーと、「実験的にやってた」という意味です)社長公式インスタを全面開放するそうです!
ぜひ!フォローしてやってください!
たまにいいことあるはずです!ね!社長、クーポンとか出張のお土産とかやりますよね!
また、普段みなさまにお世話になっておりますスタッフの社内動画なども一部公開しておりますのでぜひ覗いてみてください!
それでは本題いきましょう!
今回のお土産もあちこち行ってきましたよー。そうです!あいも変わらず、わたしは人気取りにいっているのです!
もうすぐライバルの遠藤課長「スイス編」なのです!
まずは当社女性スタッフおススメのこのお店!
1923年に創業の石鹸専門店「大春煉皂」の旗艦店です。お店で試して手を洗わせていただきましたが、なんていい香り!
お値段は、、、まあ、とっても高級品だと思います!こちらを3名のお客様へ!
次です!
こちらはミシュラン星が輝かしい、台湾の伝統的なヌガー(牛軋糖)で作られた「飴」専門店なんです。
もちろん試食させていただきました!初めての食感ととろける甘さにびっくり!こちらを3名様へ!
あと少しです!
最近人気急上昇中の台湾雑貨のお店「来好」のオリジナルビールグラスがかわいい!という情報を得て行ってきました!
ほー、グラスごとに地名や名所がデザインしてある。これはもらったらうれしいな、とたくさん買い込みました!
ついでにトートバッグも!
こちらはグラスを16名様、トートバッグを3名様に。
最後です!
ホテルメトロポリタンプレミア台北にある高級パイナップルケーキの「台湾鳳梨酥」です!
わたくし、甘いものは大好きなのですが、どうも果物系が入っているのは苦手でして、おそるおそる試食。
美味しい!台湾通のみなさま?これはちょっと普通のパイナップルケーキの常識を超えてますよ!しっとりした生地に程よい甘さでペーストされたパイナップルがまじりあい、、、
食べてからのお楽しみ!ということでこちらは5名様に!
<※応募フォームはメルマガ本文にのみ記載しています>
ここでほんの少し宣伝です!
新潟県のお客様、お待たせいたしました!新潟空港にこのたび、当日の申し込みも可能なスマートピックアップが設置されました。
予約のお受け取りはもちろん、予約するの忘れてた!なんて時もその場で申し込んで受け取ることができますので、ぜひご活用ください。
それではグルメに話題を変えましょう!
冒頭の北京ダックを美味しくいただいたお店は、
中国料理の「桃花林」
年に一度の台湾スタッフとの懇親会&目標達成会でちょっと高級なお店に!
現地スタッフにアラカルトでお任せしたのですが、豚皮の揚げ物とくらげの絶妙な食感、茄子に帆立、その上にソースとキャビア(これは中華なの?)が、そりゃあ美味しいですよ。
まあ、キリがないのでこの辺にしておきましょう。
ちなみに、丸いデザートは、うちの社長が「ライチだ!」と叫んでましたが(ライチ好きなんだそうです)、お餅のお菓子でした。
最後にみんなで記念撮影!いいお顔ですね!
📍中国料理 桃花林
104 台湾 Taipei City, Zhongshan District, Section 1, Nanjing E Rd, 9號3F
翌日のお昼は、
元々はお米屋さんだった「稲舎食館」で台湾風定食を。私は「牛筋煮込み定食」を美味しくいただきました!
📍稲舎食館
No. 329號, Section 1, Dihua St, Datong District, Taipei City, 台湾 103
夕食はなかなかタフな戦いでした。
証券会社のご担当者が連れて行ってくれた客家料理の「厨房客家美食」
こちらの写真、お店の入り口に飾ってある写真の人物、おわかりでしょうか?
なんとNVIDIA創業者のジェン・スン・ファン氏です!台湾出身の同氏は地元台湾で英雄的な存在なんですね。
うちの社長、ジェン・スン・ファンさんが座ったかもしれないイスに座れてる!と大興奮してました。
さてお料理は、
初めて食べた客家料理ですが、素朴でくせがない、毎日食べたくなる美味しさでした!
すみません🙇あまりの品数(これでも半分くらいです)で、「なんとか完食せねば」というフードファイト状態でしたので、 お料理一品一品のご紹介は割愛させて(というか忘れてしまいました)いただきますが、これこそ台湾で食べていただきたい、地元の方に愛されているお店ですね。
📍厨房客家美食
No. 20, Lane 120, Dunhua N Rd, Songshan District, Taipei City, 台湾 105
フードファイトの翌日、
うちの社長、こっそり朝ランしてたみたいですw
有名な「中正紀念堂」がある自由広場です。こんなとこ走るのは気持ちいいでしょうねぇ。
そして最終日のお昼は、
5年ぶりに訪れた「度小月」
私が世界一美味しいと思う「担仔麺」(タンツーメン)のお店です!
こうやって、
屋台風に目の前で作るところを見られます。これがまた食欲をそそるのです!
美味しい!(こればっか言ってますね - -;)
あっさりした海老だしスープにもちもちつるつるの麺、とどめに甘辛肉そぼろ(ルーロウ飯にかかってるのと同じです)が絡み合います。
ああ、しあわせ、、、
帰りのフライトを待つラウンジで、うちの社長に「色々食べましたけど、なにが一番美味しかったですか?」と聞いたら、迷わず「担仔麺!」と言ってました。
ははは、作戦成功です。このために最終日にとっておきを食べてもらったのです。
📍度小月
No. 12號, Alley 8, Lane 216, Section 4, Zhongxiao E Rd, Da’an District, Taipei City, 台湾 106
はい!長文失礼しました!
なんだかグルメ&お土産探しツアーみたいになってしまいましたが、投資家様とのミーティングは、なかなかタイトなスケジュールでして、「ちょっと名所で写真でも」という時間が取れないものですから、どうかご容赦くださいm(_ _)m
最後になりましたが、こうやって、世界中の投資家様を回れるのも、いつもグローバルWiFiをご愛顧いただいておりますお客様のおかげでございます!本当にありがとうございます!!「4時間20分で走れれば100点満点だな」
新宿で待ち合わせして、板橋のレース会場へ行く道すがら、緊張している健太にかけた言葉です。
天気予報で覚悟してたほど寒くなく、雨は、ちらちらと降っている程度でした(ここ重要です!)
まだほんの3か月前、ホノルルマラソンでのこの結果を踏まえても、です。
聞いた健太は「40分近く縮める?」と半信半疑だったことでしょう。
なので、根拠もできるだけ論理的に説明しました。
①VO2Maxが48まで向上
→まあ、ランニングをやってない方には耳慣れない数字ですが、一般的には30~40くらいです。
→なんの数字かといいますと「どれだけ酸素を効率よく使えるか?長く速く走れるか?」という指標です。
→理論上、3時間50分くらいは狙ってもいい数値なんです。
→ちなみに、わたくしは57です🤥 しかし、夢であるエベレストを目指すには60まで上げたいと考えております!
②しかしながら体重がハンデ
→体質、骨格もあるのでしょうが、当初90kg以上あった体重が80kgから落ちない。
→いろんな考え方がありますが、わたくしは何かで読んだ「標準体重超過分×3分は遅くなる」というのは、知り合いのランナーをみてて、案外そうかもしれない、と思ってまして、健太には①の数字に30分足した数字が可能だろうと話しました。
はい!結果です!
さすが当社マラソン部「新」キャプテン!自己ベストを大幅に更新!しかも、走り始めてまだ10か月ですよ?
120点です!
というのはですね?
板橋の荒川に着いたら、北風ビュービュー、雨はひどくなる一方。
更衣室は長蛇の列なのであきらめ、ずぶぬれになって着替え。手はかじかみ、歯の根が合わないくらい寒く、当然ストレッチもアップもないまま、 主催者さんが「準備ができた人から走ってくださーい!」というアナウンス(普通は申告タイム順にスタートするんです)、という、ああ、これはもう完走を目指すだけだな、という状況だったのですよ。
かえって、健太の最大の弱点である「力身」が消えたのかもしれません。
いいフォームです。気負いも力身もなく、ホノルルで失敗した肘の位置もいい感じですね。
心拍数も比べてみましょう。
終盤苦しい時間帯(27km付近でしょうか?急激に心拍が上がってます)もあったようですが、教えた通り、給水所では必ず止まって補給、呼吸とリズムを再確認、を忠実にやったようです。
何より、最後まで歩かなかったのが素晴らしい!
後半、向かい風に苦労しながらも、ペースダウンしても、焦らずにジョグに走法チェンジして、
見事完走!
いやあ、いい笑顔ですね!ここだけのはなし、ホノルルでは悔しくて泣きそうだったけど、メルマガ用に無理やり笑顔を作ったそうです。
これは、、、もう一度ホノルル走らせたいですねぇ。
みなさま、どうでしょう?実は、毎回一人で走らせるよりは、ライバルが居たほうが企画的にも走る本人的にも面白いのではないか?と考え中なんですが、、、
それが、素質のある「女性ランナー」だったらもっと盛り上がるのでは?
ふふふ、こういうの考えるの大好きなんです♪
え?わたくしのレース結果ですか?
まあ、今回はいいじゃないですか。主役は健太ですから。
だめ?はい。
リタイアしました😩
意外とハーフまでは1時間52分と順調だったのですが、
折り返して、北風を受けたとたん、一気に身体が冷蔵庫に入ってるような感覚になり、25km付近で一歩も動けなくなり、うずくまってたところ救護の方に助けてもらいました。
低体温症になってました。危なかったです。こんなんでエベレスト大丈夫かな?
ということで!初の師弟レースは健太の勝ちです!
ははは、こういうのがあるのでスポーツは面白いですね!
春が終わって、ちょっと夏のきざしがおとずれたころ、
コラム再開します!お楽しみに!
▼このサイトからのお申し込みなら20%OFF!グローバルWi-Fiのお申し込みはこちら
[編集後記]
お客さまからいただいたご意見により、色々なプラットフォームで本メルマガをご覧いただけるようYouTubeとInstagramにて動画形式での配信も始めました。
お客さまに合ったプラットフォームにてご覧いただけましたら幸いです。
メルマガのご登録はこちらから