台湾で使えるおすすめeSIMサービス!メリットやデメリット、申し込みから設定方法をまとめてご紹介
台湾旅行に行くなら準備しておきたい、台湾現地用のネット回線。
台湾で使えるインターネット回線を用意する方法として、eSIMやWiFiレンタルなどがあります。しかし、普段台湾へ行かない方は「何を選んだらいいのかな?」「eSIMって台湾でどうやって使うの?」などの疑問や不安を感じるかもしれません。
そんな方向けに、本記事では台湾で使えるおすすめeSIMサービスと使い方をご紹介!
そのほかにも、eSIMサービスと他サービスとの違いやデメリットなどをまとめました。
台湾旅行のインターネット回線を準備したい方は、ぜひ本記事を参考にしてください。
この記事はこんな方におすすめです
- 台湾で使えるおすすめのeSIMサービスが知りたい方
- eSIMのメリットやデメリットが知りたい方
- eSIMの設定、使い方が知りたい方

台湾で使えるおすすめのeSIM
台湾旅行でeSIMを使いたい方は、弊社が提供する「World eSIM」(ワールドeSIM)がおすすめです。
World eSIMがおすすめな理由
- QRコードを読み込み・設定するだけで使える
- 専用端末を用意する必要がない
- SIMカードの差し替え不要
- 台湾でも日本にいるときと同じようにインターネットが使える手軽さ
台湾旅行では、いろいろな観光スポットに行くことが多いと思います。観光するときは、なるべく手荷物は少なくしたいですよね。World eSIMなら手荷物を増やすことなく、スマホだけでインターネットが使えます。
World eSIMは、受取や返却の必要がない点も大きなメリットです。
eSIMのメリット
- 持ち運ぶ荷物を増やさずに済む
- 受取や返却の手間がない
- オンライン上の手続きだけで利用できる
- 利用料金が安い
一方で、eSIMは利用できる端末が限られているというデメリットがあります。
SIMフリー端末やSIMロック解除していないと使えないなどの条件があるので、利用する際は、まずeSIMが使える端末かどうかを確認しておきましょう。
eSIMのデメリット
- 対応機種が限られている
- SIMロックがかかっていると利用できない
- 複数人でシェアできない
- 申し込み後はキャンセルできない
台湾でWorld eSIMを使うときの手順

台湾でWorld eSIM(ワールドeSIM)を使う際の手順を紹介します。
手順は申込み前から帰国後までの手順をまとめています。
STEP:1
スマホがeSIMに対応しているか確認する
まず初めに、台湾旅行中に使うスマホがeSIMに対応しているかを確認しましょう。
eSIMを使うにはSIMフリーのスマホか、SIMロックが解除されたスマホである必要があります。
eSIMは購入後のキャンセルができないので、自分のスマホで使えることを確認してから購入することが重要です。
STEP:2
WEBサイトから申込む
スマホがeSIMに対応していることを確認したら、台湾旅行中にeSIMを使う日数とギガ数を決めます。
日数とギガ数が決まったらWEBサイトから申込みましょう!
申込みが完了すると、登録したメールアドレス宛にダウンロード用のQRコードが付いたメールが届きます。
STEP:3
渡航前に台湾用のeSIMデータをダウンロード・インストールする
台湾へ渡航する前に、eSIMを申し込んだ後に届くQRコードを読み込み、事前に台湾現地用の回線を設定しておきます。
台湾現地でも設定は可能ですが、その場合は一時的に使えるネット環境と、QRコードを表示しておくための「利用しているスマホとは別のデバイス」、またはQRコードを印刷しておいた紙を用意しておく必要があります。
STEP:4
台湾到着後、専用回線に切り替えて利用開始
台湾到着後は設定しておいた台湾用のeSIM回線に切り替えます。
台湾現地で通信されれば「アクティベート」が完了し、利用開始となります。
STEP:5
日本へ帰国した後に元の回線に戻す
無事日本へ帰国したら、台湾用の回線になっている設定を元に戻し、日本用の通信回線に戻します。
設定を戻した後に日本用の回線で通信できれば、台湾用に設定した回線の情報は削除して問題ありません。
台湾旅行でもスマホが使えるようになる「eSIM」とは?
「eSIM」とは埋め込み型SIMとも呼ばれる、物理的な形を持たない、スマホに埋め込む(遠隔で書き込む)タイプのSIMのことです。
eSIMは「新しい契約情報を遠隔でダウンロード・読み込むことで別のネット回線を使えるようにするサービス」で、台湾旅行に行く前に台湾用のeSIMプランを読み込んで設定しておけば、台湾旅行中も日本にいる時と同じように自分のスマホを使うことができます。
eSIMを使うには、オンライン上でeSIMプランを購入し、購入後に送られるQRコード、またはアプリ経由でデータを読み込み・設定すれば使えるようになります。
eSIMはオンライン手続きだけで使えるようになるため、他サービスよりも利用開始に必要な期間が短いというメリットがあります。
台湾でスマホを使う方法とeSIMとの違いをご紹介

普段、皆さんが日本で使っているスマホは「日本で繋がるインターネット回線」と契約をすることで好きなときに使えます。
しかし、日本で使っているスマホを台湾で使う場合は「台湾で繋がるインターネット回線」を利用するか、契約する必要があります。
台湾で使えるインターネット回線には、以下のようなものがあります。
台湾で使えるインターネット回線
- プリペイドSIM・eSIM契約
- 海外WiFiレンタル
- 国際ローミング・海外ローミング
- フリーWiFi
ここではそれぞれ、どういったものなのかを紹介していきます。また、eSIMとの違いについても解説していきます。
プリペイドSIM・eSIM契約
「プリペイドSIM・eSIM契約」は、台湾で使えるSIMカードを購入する、もしくは台湾用のeSIMを契約する方法です。
プリペイドSIM・eSIM契約は比較的価格が安いことがメリットで、フリーWiFiを除けば他のネット回線サービスよりもお得に使うことができます。
また、eSIMは申し込み後にQRコードを読み込んで設定するだけで使えるようになるので、申し込みから利用開始までをオンラインで完結できるというのも大きなメリットです。
ただし、プリペイドSIM・eSIMサービスはSIMロック解除済みのスマホか、SIMフリーのスマホでないと使えない点に注意しましょう。
購入したのに現地で使えない!なんて事態に陥る可能性もあるので、まずは自分のスマホで使えるかどうかを確認するようにしましょう。
eSIM契約とプリペイドSIMの違い
eSIM契約とプリペイドSIMの違いは、利用する時に「SIMカードの差し替え」をするかどうかです。
プリペイドSIMを使う時は、スマホにプリペイドSIMを挿入する、または差し替える必要がありますが、eSIMの場合はSIMカードの挿入・入れ替えは不要です。
eSIMは設定用データのダウンロード、読み込み・設定がを行うだけで使えるので、申し込んでからすぐに使えるというメリットがあります。
eSIM | SIMカード | |
SIMカードの差し替え | 不要 | 必要 |
手続き方法 | オンラインだけで完結 | 申込後にSIMカードの受取が必要 |
対応可能機種 | 少ない | 多い |
海外WiFiレンタル

海外WiFiレンタルは「台湾でも使えるWiFiルーター」をレンタルして持っていくサービスです。
使い方も非常に簡単で、台湾に到着したらWiFiルーターの電源を入れて、専用のWi-Fiにスマホを接続するだけで使えるようになります。
普段Wi-Fiに接続する時と同じ操作をするだけでいいので、専門知識が無くても簡単に使えるという点が大きなメリットです。
また、WiFiルーターが1台あれば複数人で同時に接続できるので、家族や友達と旅行したり、台湾旅行中にスマホとノートパソコンを両方使う方は海外WiFiレンタルがおすすめです。
プリペイドSIM・eSIM契約と比べると少し金額が高くなりますが、何人かでシェアしたり、複数端末で使う時には安く使えるサービスといえます。
eSIMと海外WiFiレンタルの違い
eSIMと海外WiFiレンタルは「端末の受取・返却が必要か」という点と「スマホ以外に持ち運ぶものがあるか」という点に違いがあります。
例えば、WiFiレンタルでは渡航前の端末受け取りや帰国時の端末返却だったり、旅行中も端末を持ち歩く必要がありますが、eSIMはスマホだけで使えます。
端末の受け取りや返却は不要で、台湾旅行中もスマホ以外になにかを持っておく必要はありません。
eSIMを使えば持ち歩く荷物を減らすことができるので、旅行中の荷物は極力減らしたい!という方はeSIMの利用がおすすめです。
ただし海外WiFiレンタルでは、一緒に旅行する方のスマホや、一緒に持っていくタブレットやノートパソコンでもWi-Fiに接続できるというメリットがあります。
1台だけ借りたWiFiルーターをみんなでシェアしたり、ノートパソコンなどスマホ以外の端末でもWi-Fiを使いたい方は海外WiFiレンタルの方がお得に使えます。
eSIM | 海外WiFiレンタル | |
持ち運ぶもの | 不要 | WiFiルーター |
出発前の手続き | 設定用データをダウンロード | 郵送、または空港カウンターで端末を受け取る |
帰国後の手続き | 不要 | 空港カウンター、または郵送で端末を返却 |
複数台での同時接続 | できない | 可能 |
海外ローミング(国際ローミング)

海外ローミング(国際ローミング)は、日本のキャリアと海外のキャリアが連携して、渡航先でもネットに接続できるようにするサービスです。
通常、日本で契約したスマホは日本の電波を通さないと通信できませんが、海外ローミングを適用することで、海外と日本のキャリア同士が繋がり、海外にいても日本のネットワークを通じて通信できるようになります。
ただし、「海外ローミング」は無制限プランで1日で2,000円~3,000円ほどかかるので、使いすぎて請求が高くならないように、どのくらいの使用料でどのくらいの料金がかかるのかを確認しておきましょう。
意図せず「海外ローミング」を使ってしまう可能性もある
台湾旅行や海外旅行に行くとき、日本で使っているスマホをそのまま使ってしまうと高額請求が発生するかもしれません。
これは海外での通信時に「海外ローミング」や「国際ローミング」が自動で適用されるためで、適用されると1日あたり3,000円前後の料金がかかるケースがあります。
海外ローミングが適用されなければもっと高額になる
海外ローミングや国際ローミングが適用されない場合はもっと多額の料金が発生します。
昔は「海外パケット放題」などの海外向けプランが適用されずに数万円ほど請求される、いわゆる「パケ死」状態になることもありました。
最近は自動的にローミングが適用されるキャリアも多く、「パケ死」になるケースも少なくなっています。
スマホは何もしていなくても自動的に位置情報などを通信してしまうため、海外に行くときは到着前からデータローミングをOFFにするか、機内モードにしておく必要があります。
eSIMと海外ローミングの違い
eSIMと海外ローミングの違いは利用料金と対応している端末の種類にあります。
eSIMは海外ローミングよりも安く使えますが、使える端末が限定されています。比較的新しいSIMフリー端末やSIMロックを解除した端末でなければ使うことができないのがeSIMサービスの特徴です。
その反面、海外ローミングを使うと1日あたり3,000円ほどかかる場合がありますが、多くのスマホ・タブレットで利用することができます。
ただし、すべての端末が対応している訳ではないので、自分の端末が対応しているかは事前に確認しておきましょう。
eSIM | 海外ローミング | |
SIMカードの差し替え | 不要 | 不要 |
手続き方法 | オンラインだけで完結 | プラン・オプション申し込み |
対応可能機種 | 少ない | 多い |
現地のフリーWiFiを使う
料金を抑えたい方は台湾のフリーWiFiを使う方法もあります。
フリーWiFiは無料で使うことができますが、範囲内でしか通信できない、通信速度が遅くなる可能性がある、情報漏洩のリスクがあるなどのデメリットがあります。
台湾旅行に慣れていたりほぼスマホを使わない方はあまり問題ないですが、初めて台湾旅行に行く方や、いつでも快適にスマホを使いたい方は他のネット回線を準備すると良いでしょう。
eSIMとフリーWiFiの違い
eSIMとフリーWiFiは無料で使えるか、繋がりやすさや通信の快適さ、セキュリティ対策ができているかという点が異なります。
フリーWiFiは無料で使えますが、いろいろな方と同じ回線をシェアするため繋がりやすさや通信速度といった快適さは場所や時間によって変わります。
観光スポットなどの人が多い場所や時間だと、繋がりにくくなったり通信速度がおそくなるでしょう。
また、フリーWiFiを使う時は「普通のWiFiスポットに見せかけた悪意のあるWiFiスポット」に気を付けましょう。間違えて接続してしまえば、スマホの閲覧情報や入力情報を盗み見られてしまう恐れがあります。
台湾旅行中に安心して快適に使えるネット回線を探している方にはeSIMがおすすめです。
eSIM | フリーWiFi | |
移動しながら使えるか | 利用可能 | 使えない |
通信速度・接続の安定度 | 安定している | 不安定 |
セキュリティリスク | 少ない | 高い |
台湾でeSIMを使う時の注意点

eSIMを契約する時は申し込んだ後キャンセルができないということに気を付ける必要があります。
eSIMは利用可能な端末が限られていたり、事前にSIMロック解除が必要などの条件があるため、まず「自分のスマホでeSIMを利用できる」ことが確認できていなければ、契約しても使えない可能性があります。
「台湾に到着したけど全然ネットが使えない……」なんてことにならないように、自分の端末がeSIMサービスに対応しているか、使用する容量が足りるかなどを確認しておくと良いでしょう。
また、eSIMは現地で通信容量が足りなくなった時に追加のeSIMプランを購入することもできますが、その時は自分が使うスマホでQRコードを読み取らなくてはいけないので、申し込み後に送られるQRコードを表示するための別の端末か、QRコードを印刷する方法が必要になる点に注意しましょう。
eSIMを初めて使う時によくある質問・トラブルの例

eSIMを初めて使う時は、分からないことがあったりや思わぬトラブルになることもあります。
よくある質問やトラブルを把握しておいて、スムーズに使えるようにしておきましょう。
購入したらいつから使えるようになりますか?
契約されるeSIMサービスによって異なりますが、購入後5分程度で使えるものや、利用開始の数日前までに購入しなくてはいけないものがあります。
申し込んだ後、アクティベーションメールが届かない時はどうすればいいですか?
アクティベーションメールが確認できない方は迷惑メールフォルダをご確認ください。
通常の受信フォルダと迷惑メールフォルダのどちらにもアクティベーションメールが見当たらない場合は各社のカスタマサポートに連絡しましょう。
再度QRコードやアクティベーションメールを送付してもらうことができます。
契約したデータ容量を使い切った場合、どのようになりますか?
契約したデータ容量を使い切ってしまった場合は、データ通信が停止されて通信できなくなる、または通信速度が低速に制限されます。
利用期間の開始タイミングはいつですか?
契約されるeSIMサービスや国によって異なります。
基本的には利用期間の開始タイミングはアクティベート完了(台湾現地で初めて通信した時)としているケースが多いと思いますが、契約内容をしっかりと確認しましょう。
eSIM設定用のプロファイルを複数の端末でダウンロードする、もしくは何回もダウンロードすることは可能ですか?
こちらもサービスによって異なりますが、基本的には一度特定の端末にインストールされたeSIMプロファイルは、他の端末にインストールしたり、再インストールすることはできない仕様となっているかと思います。
一度インストールしたプロファイル情報を間違えて削除してしまった場合、再度購入してインストールしなくてはいけない、などサービスによって異なるため契約内容をしっかりと確認しておく必要があります。
台湾旅行にeSIMをもっていこう!
本記事では台湾で使える通信サービスの比較や、おすすめのeSIMサービスを紹介しました。
サービスによってメリットは変わりますが、台湾旅行に持っていくならオンライン手続きできて、スマホだけでネットに接続できるようになるeSIMがおすすめです。
台湾旅行に行くときはぜひ「World eSIM」をお使いください。