入院中の過ごし方・暇つぶし方法は?子供や大人向けの暇つぶし方法や注意点、入院中に「あってよかった」おすすめ便利グッズをご紹介
入院中は休むことがメインなので、どうしても暇な時間ができがち。
ケガや病気による入院や入院の付き添いなど、病院で暇な時間ができてしまった時のために「何か暇つぶしできることはないかな」と探されている方もいるのではないでしょうか?
病気やケガの状態によっては、基本的にベッドの上で過ごしたり、1ヵ月以上病院で過ごすケースもあるので、ベッドの上でもできる暇つぶしの方法も調べておきたいところ。
今回は、そんな入院中の過ごし方や暇つぶし方法、子供向けと大人向けの暇つぶし方法や入院中に「あってよかった」おすすめ便利グッズをご紹介していきます。
この記事はこんな方におすすめです
- 入院している人
- 入院準備をしている人
- お見舞いや入院の付き添いの人
入院中におすすめの過ごし方・暇つぶし方法(大人・子供共通)
入院中にできるおすすめの過ごし方・暇つぶし方法をご紹介していきます。
読書、映画鑑賞、音楽鑑賞、ゲーム、ラジオなどなど……ベッドの上から動かずにできる暇つぶしも数多くあります。
スマホやタブレットなどを使わないならプラモデルやパズル、絵画(お絵かき)などもおすすめです。
入院中にできるおすすめの過ごし方・暇つぶし方法
- 読書
- 映画鑑賞・動画鑑賞
- 音楽鑑賞
- ゲーム(スマホゲーム)
- テレビ
- ラジオ
- SNS・ブログ
- プラモデル作り
- パズル
- 絵画(お絵かき)
- 筋トレ
読書
暇つぶしの王道といえばやはり「読書」でしょう。
最近はスマホやタブレットの電子書籍アプリもあるので、バッグに詰めて本を持ち運ぶことなく楽しめるのも嬉しいポイントです。
アプリやWEBサイトによって閲覧可能な作品も違うので、小説・雑誌・参考書・ビジネス書・漫画など、非常にさまざまなジャンルの作品を読むことができます。
新聞・雑誌
新聞や雑誌は病院の売店でも売っているので、急な入院生活でも簡単に手に入るところが良いですね。
また、新聞や雑誌はTV・ラジオやwebよりもリアルタイム性には欠けますが、専門家による深い洞察力や様々な趣味や文化に関する情報を得ることができる点に優れています。
読書の習慣を身につけることや、テレビやインターネットでは話題にならず取り上げられない詳細な情報を得ることもできます。
また、雑誌などは意外とスペースを取るので、スマホやタブレットで読める「U-NEXT」などの読み放題サービスがおすすめです!
雑誌の他、映画やドラマなども見ることができます。
【PR】U-NEXT
ビジネス書・小説
読もうと思って買ったけど、まだ読めていないビジネス書や小説があるなら入院中に読破するのも良いですね。
たくさんの情報や娯楽が溢れている現代では、なかなか読書で知識を得たり楽しむという機会は少なくなりつつありますが、ビジネス書や小説などにも良い点があります。
ビジネス書は成功者の知恵や経験から学び、ビジネスの基礎知識を身につけ、問題解決力や判断力を養えます。
一方で、小説は想像力や創造力を刺激し、複雑なストーリーや人間ドラマ、次々と変わる展開に日常では味わえない高揚感や爽快感を楽しめるでしょう。
普段接しない考えや文体に触れられるので、考え方や語彙力、表現力を磨くことにも繋がります。
おすすめのビジネス書・小説
読みたい本は実際に本屋さんに行って、店内のポップや本の紹介、帯なんかを見ながらこれいいな、あれ読んでみようかな、なんて思いながら選ぶのが楽しいんですが、本屋さんに行く時間がない時もありますよね。
そんな時は「ビジネス書大賞」や「本屋大賞」などを受賞している人気作品を読んでみるのも選択肢の一つ!
紹介されている本の中からいいなと思える本があれば、ぜひ読んでみてください。
- 読者が選ぶビジネス書グランプリ2023受賞作品
http://biztai.jp/prize.html - 本屋大賞
https://www.hontai.or.jp/
実際の作品もいくつか紹介します。
もし本屋さんで見かけたり、読み放題サービスなんかで見かけたらこちらも読んでみてください!
- ・おすすめの小説(大人向け)
- 作品名:コンビニ人間
著者:村田沙耶香 - 作品名:傲慢と善良
著者:辻村 深月 - 作品名:博士の愛した数式
著者:小川洋子
- ・おすすめの小説(子供向け)
- 作品名:ハリーポッターシリーズ
著者:J.K.ローリング - 作品名:注文の多い料理店
著者:宮沢賢治 - 作品名:〈物語〉シリーズ
著者:西尾維新
マンガ(漫画)
前から読みたかった漫画や子供の頃に好きだった漫画を読破するという方も多いのではないでしょうか。
マンガは巻数が多くなりがちなので病院まで持ち運ぶのが大変でしたが、今ではスマホやタブレットで読むことができます!
スマホやタブレットで読む場合、他に持っていく物がないのでむしろ荷物が減ることも嬉しいポイントですね。
入院中に漫画を読破するなら電子書籍がおすすめです。
【PR】
スマホやタブレットで読む時のおすすめアプリ
スマホやタブレットから読む時はこれらのアプリがおすすめです。
有名な作品を1日あたり10話前後は無料で読めたり、1巻分がまるごと無料で読めたりします。
特に、「ジャンプ+」では人気の「SPY×FAMILY」や「推しの子」などの作品が最新話まで無料(初回閲覧時のみ)で読めるので、まだアプリでマンガ読んだことがない方は、まずは「ジャンプ+」を使ってみるのがおすすめです!
スマホやタブレットで読む時のおすすめアプリ
- ジャンプ+
- ヤンジャン!
- ゼブラック
- マガポケ
- サンデーうぇぶり
- ピッコマ
- LINEマンガ
- マンガワン
- めちゃコミック
絵本
小さなお子さんの場合は、新しい絵本ではなくいつもお家で読み聞かせしたり一人で読んでいる絵本を持っていくのがおすすめです。
病院という、いつもと違う環境では大人が思っているよりも子供はストレスが溜まります。
入院中の病室をいかにお家と同じような安心できる環境にできるかが重要で、家で使っている人形やおもちゃ、絵本などを置くことで子供は少し安心できるようになります。
オーディオブック
従来の読書とは少し形式が変わりますが、最近密かにブームになりつつある「オーディオブック」も入院中での暇つぶしにはおすすめです。
音声を聞きながら読むことで理解しやすくなるので、勉強したいビジネス本があれば読みながら朗読を聞くという使い方もできます。
もちろん少し読書に疲れた時も便利で、寝転びながら音声だけ流せばラジオを聞いている感覚で読書を楽しめますよ。
【PR】audiobook.jp
映画鑑賞・動画鑑賞
最近は、動画配信サービスを利用してスマホやタブレットで映画や動画の鑑賞をされる方も増えています。
有料のサービスをサブスクリプション契約をして、映画や動画などを視聴している方もかなり多いのではないでしょうか。
代表的な動画配信サービスは、YouTube、Netflix、Amazon Prime Video、U-NEXT、Disney+、Huluなどのサービスとなり、各社料金だけでなく独自コンテンツの提供などに力を入れています。
映画や動画など、まとまった時間を使えるので入院中の暇つぶしとしては最適かもしれませんね。
【PR】U-NEXT
入院中に動画を楽しみたい、という方はスマホのギガ数使いすぎで通信制限がかからないように、入院期間だけレンタルできる「レンタルWiFiレンタルサービス」もおすすめです!
当サイト経由でのお申込みなら最大35%OFFの割引特典あり!お申込みはこちら
音楽鑑賞
動画配信サービスと同様に、サブスクモデルの音楽配信サービスを使って音楽を聴いている方は増えています。
音質が下がったり、直接聞きたい音楽が聞けないなどの不便さはありますが無料で使えるサービスもあります。
有名な音楽配信サービスは、Spotify、Apple Music、LINE MUSIC、Amazon Music Unlimited、Youtube Music、AWAなどがあります。
好きな曲を聴いたり、いろんなプレイリストを流したりなど、かなり長時間の暇つぶしにも有効で、別のことをしながら音楽を聴くことができるので入院中にはおすすめです。
ゲーム(スマホゲーム)
ゲームが好きな方は入院中にはとても良い暇つぶしになりますね。
病状にもよりますが、ゲームをして遊べる時間はたっぷりあるので疲れない程度にゲームをして過ごしているという方も多そうです。
「Nintendo Swich」などの携帯ゲーム機を持っていけば、ベッドの上でいろんなゲームを楽しめますし、ネット環境があればオンライン対戦なども楽しめます。
本格的なゲームを楽しみたい人におすすめです。
また、スマホやタブレットでいろいろなアプリを遊ぶのも暇つぶしにはピッタリです。
スマホのアプリがおすすめな理由には無料で遊べるものが多い、飽きたら別のアプリをダウンロードして遊べるという点があります。
アクション、RPG、推理、パズル、ボードゲームなどなど……
無料でありながら幅広くゲームが楽しめるのはありがたいですね。
ギガの使いすぎには注意
アプリの通信、アプリのダウンロードには結構ギガ数を消費してしまうケースも。
ギガを使いすぎると通信速度が制限されてしまうので、使い放題プランじゃない方は事前に入院期間だけWiFiをレンタルしておくことをおすすめします!
当サイト経由でのお申込みで最大35%OFFの割引特典も!お申込みはこちら
テレビ
病院にあるTVでテレビ番組を楽しむのも王道の暇つぶしですね。
ただ、個室であれば良いですが相部屋の場合はイヤホンで聞く必要があり「コードが邪魔」、「イヤホンの音漏れが気になる」という経験をした人も少なくないでしょう。
そんな時は、スマホやタブレットで「Tver」のアプリを使って観るのをおすすめします。
「TVer」はリアルタイムでは観られない、画質が落ちる、観れる番組や観られる期間が限られるなどのデメリットはありますが、民放のテレビ番組を無料で観られるというのは大きすぎるメリットです。
むしろ、見逃してしまった番組も見れるという点では自宅で見るよりも便利かもしれません。
スマホやタブレットなら自分のイヤホンやヘッドホンを使って観られますし、気軽に持ち運べる点もおすすめのポイントです。
ラジオ
ラジオも入院中での過ごし方や暇つぶしにはおすすめ。
音楽も聞き飽きた、テレビも見るのが疲れたという時にラジオやポッドキャストなどの音声メディアが意外と良かったりします。
しかも、スマホやタブレットのアプリで簡単に聞けるので便利。
また、有名なラジオアプリ「Radiko」は無料で聴くことができます。
ポッドキャストはSpotifyなど音楽配信アプリでも提供されているので、ご利用の音楽配信アプリを確認してみてください。
落語などのポッドキャストもあるので年配の方(シニア層)にもおすすめです。
SNS・ブログ
X(旧Twitter)やInstagramなど、入院中でも情報収集・発信にSNSやブログは欠かせない!という方も多いでしょう。
入院していると閉鎖的で世の中から取り残されているという感覚を感じる方も多く、SNSに触れていることで少しでも現実世界と触れられて気持ちが和らぐという方もいるのかもしれません。
入院がきっかけで、SNSやブログを始める人も少なくはないようです。
プラモデル作り
入院中は備え付けのテーブルの上でできるプラモデル作りも人気の暇つぶし方法です。
昔見ていたロボットアニメのプラモデルを作ったり、本格的なお城や戦艦のプラモデルを作るなど、なかなかまとまった時間がとれないとできないような大掛かりなプラモデル作りをする人も少なくないようです。
【PR】ガンダムのプラモデル
【PR】ステンレス製の組み立てキット
【PR】木製組み立てキット
パズル
昔ながらのジグソーパズルだけでなく、クロスワードパズル、数独、ナンバークロスワードパズル、お絵かきロジックなどデジタル社会になった今でも、アナログのパズルは人気があります。
じっくりと考えて時間をかけて解いたり、ピースを組み合わせて大きな絵を作ったりとパズル特有の楽しみ方は、入院中の過ごし方や暇つぶし方法にとても合っていておすすめです。
絵画(お絵かき)
大人も子供も年配の方でも、鉛筆と紙さえあればできる王道の暇つぶし方法でしょう。
病室から見える景色を描いたり、外出できるなら外で描くなど、とても良い気分転換になりますね。
鉛筆だけでなく、クレヨンや色鉛筆など色が増えるとさらに楽しめるので暇つぶしで始めた事がとても良い趣味に変わるかもしれません。
筋トレ
入院している期間が長くなればなるほど、体が鈍ってきます。病状にもよりますが、差し支えのない程度に筋トレやちょっとした運動ができると退院後のリハビリにもなるのでおすすめです。
入院している病室や病状によっても異なりますが、握力を鍛えるハンドグリップやダンベルなど簡単な筋トレグッズを使って過ごす方も多いようです。
【大人向け】入院中におすすめの過ごし方・暇つぶし方法
大人になって仕事をしていると勉強する時間を取るというのはなかなかできないもの。入院を機に資格取得の勉強やオンライン学習を始める方も少なくないようです。
退院後の仕事に役立つ勉強や、興味のある資格取得のために勉強してみるのもおすすめの過ごし方です。
オンライン学習
最近では、大人向けにオンライン学習ができる「eラーニング」のサービスが増えつつあります。
仕事をしている大人向けの学習方法なので、教室に通ったりする必要もなくスマホやタブレット、パソコンとインターネット環境さえあればどこでも学習ができます。
学習できる内容はさまざまで、プログラミングやデザイン、ビジネス経営、AI、英語、心理学などがあります。
入院中という特殊な環境ではありますが、まとまった時間が取れるのは学習には最適とも言えますね。
【PR】
資格の取得
社会人の方が、キャリアアップや独立を目指して資格取得するケースは多く資格取得のサポートをするサービスもたくさんあります。
入院を機に「資格取得しよう!」と勉強を始める方も少なくないようです。
ただ、資格もたくさんの種類があるのでキャリアアップや独立するのに意味のある資格を選ぶ必要がありますね。
仕事をしながら資格取得するのは容易なことではないので、入院中に勉強し資格取得を目指すことはおすすめの過ごし方です。
【子供向け】入院中におすすめの過ごし方・暇つぶし方法
入院中の子供は、大人よりも不安を感じやすくストレスを溜めやすいものです。少しでも気が紛れる入院中におすすめの過ごし方・暇つぶし方法をご紹介します。
工作
子供の入院中におすすめの過ごし方として、工作はおすすめです。
工作を子供におすすめする理由は、創造力や手先の発達、問題解決能力の向上などを促進し、楽しみながら学ぶことができるためです。
工作を通じて、子供たちは自己表現し、自信を深めることができます。
工作に夢中になって、病気やケガなどの痛みや辛さを少しでも忘れられるならとても良い過ごし方になるのではないでしょうか。
塗り絵
塗り絵も入院中の過ごし方や暇つぶしとしては王道ではないでしょうか。
塗り絵は、精神的リラックス効果や手先の発達、色彩感覚の向上、自己表現力の発達などを促進することができます。
入院中に塗り絵を通じて、子供たちはリラックスしながら自己表現や手先の発達を促進することができるのがおすすめの理由です。
子供の好きなマンガやアニメのキャラクターなど塗り絵を用意してあげると、とっても喜ぶのではないでしょうか。
たくさんの色で綺麗に塗れたらたくさん褒めてあげたいですね。
折り紙
入院中に読書や動画鑑賞、ゲームなど飽きてしまったら少し気分を変えて折り紙をやってみるのもおすすめです。
昔ながらの折り紙は、幼児〜小学生まで今でも大人気。
たくさんの色の折り紙と折り紙の本を用意しておき、子供と一緒に折り紙を楽しんでみてはいかがでしょうか。
入院中の過ごし方や暇つぶしの注意点と「あってよかった」おすすめ便利グッズ
まず、入院していることを前提に、過ごし方や暇つぶしを考えましょう。
ケガや病気の治療やリハビリを優先し、余った時間を有意義に過ごすことが大切です。
夜遅くまで読書などをして疲れがたまってしまっては意味がないので注意しましょう。
ここからは、入院中に「あってよかった」おすすめ便利グッズを紹介します。
スマホ・タブレット
ここまでの過ごし方や暇つぶし方法がたくさん詰まっているのがスマホ・タブレットです。
スマホ・タブレットがあれば、読書や映画・動画・音楽などの鑑賞、ゲームなどがすべて一つでできます。
また、オンライン学習も可能なのでスマホ・タブレットがあるととても便利。入院中の暇つぶしには必須のグッズです。
モバイルWiFi(ポケットWiFi)
入院中は通常の時と比べてデータ量をかなり使うので、そのためにプラン変更をしたりデータを追加購入すると料金も高くなってしまいます。
最近では格安スマホにしている方も少なくないため、すぐにデータ容量を超えてしまうことも考えられます。
そんな時にはモバイルWiFi(ポケットWiFi)のレンタル、WiFiレンタルどっとこむがおすすめです。
入院する時はある程度の期間が決まっている場合もありますが、病状などによって入院期間が伸びることもあります。
WiFiレンタルどっとこむなら、1日からレンタルができて自動延長ができるので、入院期間が伸びても安心です。
当サイト限定のWiFiレンタルどっとこむレンタル料金の割引特典あり!詳しくはこちら
イヤホン・ヘッドホン
入院中に重要なのは、イヤホンやヘッドホンです。
病室が個室であればまだ良いですが、相部屋の場合は他の人に迷惑をかけてしまうことがあるため、音を出すことはできないかもしれません。
そんな時は、イヤホンやヘッドホンを準備しましょう。
また、ワイヤレスのイヤホンやヘッドホンを使う場合、長時間使っていると電池が切れてしまい、使えなくなることがあるので、有線のヘッドホンやイヤホンも用意しておくことをおすすめします。
ノイズキャンセリング機能が付いたイヤホンなら、周りの騒音を消してくれるため、さらにおすすめです。
入院の際ストレス解消グッズ
入院しているとどうしてもストレスが溜まります。
そんなストレスを解消するためのグッズを準備しておくのはおすすめです。
握ってストレス解消するグッズ
簡単なストレッチができるチューブ
入院の際には、こういった簡単で邪魔にならないグッズをストレス解消用に持っていくと良いでしょう。
充電器(USB充電器)、充電ケーブル
コンセント数に限りがある中で、スマホ、ワイヤレスイヤホン、タブレット、PCなど複数のデバイスを一度に充電ができないことが想定されます。
さほど嵩張らず、いろんなデバイスにも対応ができるUSB充電器を用意しておくと便利です。
2つや3つのUSB充電ポート付きのものならさらに便利ですね。
電源タップ(延長コード)
病室にあるコンセントの数は多くなく、ベットから少し離れた場所にあるケースもあります。
病室に用意されていれば良いですが、用意されていなければ充電するのに困ります。
そんな時には充電タップ(延長コード)を準備するのがおすすめです。
コンセントの数も増やせて延長できる電源タップであれば一石二鳥ですね。
まとめ
「入院中の過ごし方・暇つぶし方法」についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
まずは、病気やケガを治すことが最優先ですが、適度にストレスを解消しながら過ごしたり、暇つぶしをすることも大切ですね。
また、急に入院することになった場合には、準備しておくと便利なものもご紹介しました。ただし、病院によって使用してはいけないものもあるため、入院の際にはしっかりと確認するようにしましょう。