ホームページ作成にかかる期間の目安は?期間短縮のコツも紹介!
ホームページ作成を制作会社に依頼するとき、結構時間かかるんだな……と思った方はいないでしょうか?
実はホームページ作成にはいろいろとやることや確認することがあるので、準備できてなければ3ヵ月以上かかることもあります。
さらに、どのくらいの時間が必要なのか知らなければ、施策を開始したい日にウェブサイトを公開することができず全体のスケジュールがズレてしまう……なんてことも起こる可能性があります。
そういったズレをなくすためには、ホームページ作成にどのくらいの時間がかかって、スムーズに納品(ウェブサイトの公開)するためにはどう進めるべきか?を知っておく必要があります。
今回の記事では、ホームページ作成にかかる期間の目安と発注から納品までの流れ、期間を短縮するコツなどをご紹介します。
納品までのスケジュールが気になる方は是非この記事を参考にしてください!
この記事はこんな方におすすめです
- ホームページ作成にかかる期間を知りたい方
- ホームページ作成の流れを知りたい方
- 発注から納品までスムーズに進めたい方
ホームページ作成なら「ホームページ.com」におまかせ
ホームページ作成をお考えなら、初期費用0円で始められるホームページ.comにおまかせください。ホームページ.comは様々な業種のお客様のホームページを作ってきた実績があるので、多数の参考事例がございます。
参考事例の中からお客様のイメージに近いデザインをお見せすることができるので、スムーズにズレなく進めることができます。
「名刺代わりや信用のために持ちたい」、「集客・採用をしていくために必要」といった用途に合わせたデザインの提案も可能です。
ぜひ一度お問い合わせください。
ホームページ作成にかかる期間の目安
ホームページ作成にかかる期間の目安は、作成するホームページの規模(ページ数など)によって大きく変わってきます。
まずは、3つの規模別に所要期間の目安を紹介します。
ランディングページ(1ページだけのサイト)の場合
ランディングページとは、集客を目的とした1ページだけのサイトです。
Landing Page(着地するときのページ)の頭文字を取って「LP」と呼ばれることもあります。
ランディングページは1枚ページだけのサイトですが、他のページがない( = 他のページに行くことがない)ので狙い通りの流れで読んでもらいやすく、しっかり作ればお問い合わせにつながりやすいという特徴があります。
広告や集客目的で使われることが多く、商品・サービスの注文や申し込み、問い合わせなどを1番の目的としています。
1ページのみとボリュームが少ないため、ランディングページは約1ヵ月で作成可能です。
また、通常はパソコンとスマートフォンの両方で使える状態で納品してもらうのが基本ですが、片方のみ発注する場合はさらに期間を短縮できる場合があります。
コーポレートサイトの場合(10ページ程度)
コーポレートサイトとは、会社の公式情報を発信するホームページのことで、主に企業関連の情報をまとめたものです。
具体的には、会社概要や事業紹介、社長メッセージ、ニュースリリース、採用情報、お問い合わせフォームなどが、コーポレートサイトにアップされるコンテンツの例です。
会社として、または店舗としての情報やイメージを伝えることが1番の目的なので、キレイめのデザインにしたり、安心感のあるデザイン、もしくは企業理念などを伝えるためのデザインにすることがあります。
テキストに加えて、企業の外観や社長の顔写真などの画像も掲載されることが多いでしょう。
作成期間はコーポレートサイトのページ数やコンテンツの内容によって変動しますが、10ページ前後のコーポレートサイトでは2~3ヵ月が目安となります。
大規模ホームページの場合(30ページ~)
ページ数が増えるほど作成期間は長くなります。
ホームページの種類や新規で作成するページがどのくらいあるかによっても変わるため、ページ数だけで作成期間が決まるわけではありません。
あくまで目安ですが、30ページ程度で約3ヵ月半~4ヵ月、100ページで8~9ヵ月程度はみておく必要があるでしょう。数百ページに及ぶ場合は、作成に1年以上かかることもあります。
時間がかかる理由は?ホームページ作成の流れを知ろう
ホームページ作成に時間がかかるのは、ほぼ見えないので実感しにくいですが完成までにさまざまな工程を踏んでいるからです。
ここからはホームページを作成する時の流れを紹介します。
一般的に、ホームページ作成の流れは4つのステップに分けられます。
打ち合わせ
ホームページ作成にあたって必ず行われるのが制作会社との打ち合わせです。
制作会社の営業担当者や担当ディレクターと打ち合わせをし、目的や規模などの要望をできるだけ明確に伝えます。
ここで一番伝えた方が良いのは集客したい、会社のイメージを伝えたいなどの「最優先で達成したい目的」と、使ってほしいの色(すっきりした水色~青色にしたい、安心感がある緑っぽい色にしたい、など)、参考になるサイトの3つです。
特に参考になるサイトが重要で、いくつか調べておくとスムーズに話が進むと思います。
制作会社との打ち合わせで伝えた方がいいこと
- 集客したい、会社のイメージを伝えたいなどの「最優先で達成したい目的」
- 使ってほしいの色(すっきりした水色や青色にしたい、安心感がある緑っぽい色にしたい、など)
- 参考になるサイト
また、その他にもコーポレートサイトのように企業の顔となるホームページを作成する場合には、自社のブランドイメージやコンセプトが分かる資料を渡して、自社のことを理解してもらうというのも有効な方法の一つです。
事前にイメージやコンセプトを理解してもらえていれば、制作してもらうときの方向性が統一されやすくなります。
目的が共有でき、大まかな完成イメージが見えてきたら、作成方法や導入システムを決めていきます。
打ち合わせを入念に行っておくことで見積もりの精度を上げられ、後からのトラブルも避けやすくなります。
打ち合わせから発注までは2週間~1ヵ月ほどが目安です。
企画・構成
発注後に打ち合わせの内容を元に企画・構成の案が提出されます。
具体的にはページの内容や数、簡単なイメージラフ(白黒ベースの仮のデザイン)、各ページがどこから移動できるかをまとめた「サイトマップ」などです。
制作会社にもよりますがイメージラフを一度提出してくれる会社もあれば、そのまま色付きのデザイン状態で提出してくれる会社もあります。
また、ホームページのTOPページ(一番最初に見られるページ)などの重要なページについては、「ワイヤーフレーム」と呼ばれるページ単位の画面設計で、ページごとに必要な項目やレイアウトを確認します。
内容や配置にズレがあれば、フィードバックして修正してもらいます。企画・構成にかかる期間は2週間〜1ヵ月が目安です。
・サイトマップとは
サイト全体の構成や階層構造をツリー図の形に可視化したもので、全体像の把握と共有に必要なものです。
ページごとの繋がりや、どのページからどのページに行けるかを把握するのに役立ちます。
デザイン
企画・構成が固まったらデザイン作成に入っていきます。
初めにホームページのトップページをデザイン制作し、イメージと合っているか確認しながら、他のページも進めていきます。
トップページのデザイン提出までの期間は1ヵ月が目安です。
ページ数によっても前後しますが、残りのページの作成と確認作業を含めて、さらに1ヵ月程度かかるでしょう。
また、提出されたデザインがイメージと違う場合には修正依頼を出します。
この修正依頼の量や回数が多いほど作成期間は延びてしまいますが、基本的に修正がないことのほうが少ないため、数回程度は修正が入る前提でスケジュールに余裕を持たせておくことが大事です。
コーディング
コーディングとは、HTMLやCSSなどのプログラム言語を使って記述する作業のことです。システム構築やSEO対策、ユーザビリティ対応なども行います。
少しわかりにくいかもしれませんが、確定したデザインを実際にホームページの形にする作業と思ってもらえれば大丈夫です。
コーディングが完了すると、公開前のテストサイトを実際に閲覧したり、操作したりできるようになります。
誤字脱字や文字化けがないか、リンク切れがないか、画像の見え方がおかしくないか、ユーザー目線で使い勝手に問題ないかといった点を細かくチェックします。
コーディングの期間は1ヵ月が目安です。
最終確認をして問題がなければホームページの公開準備は完了となります。
ホームページ作成期間をできるだけ短縮する方法!
目安としてホームページ作成にかかる期間をお伝えしましたが、ホームページ作成期間をできるだけ短縮する方法もあります。
次の3つの方法を実践すること認識のズレが減り、ホームページ作成をスムーズに進められるでしょう。
事前の打ち合わせで認識を統一させておく
1つ目は事前の打ち合わせで自社と制作会社の間での認識を統一させておくことです。
そのためにはまず、社内での認識を一致させる必要があります。
ホームページを作成する目的(最優先で達成した目的)、どういうサイトにするべきかという要件定義や設計、目指す方向性、現在の自社の課題などを関係者同士で話し合っておきましょう。話し合った内容は文章にして残しておくと良いでしょう。
そのうえで、ホームページ制作会社とも綿密な打ち合わせを行い、イメージを共有しておきます。
修正のやり取りに一番時間がかかる
ホームページ制作で一番時間がかかるのは認識のズレによる修正のやり取りです。
修正する内容をまとめて伝わるように依頼するのも時間がかかりますし、依頼した内容は制作会社の中でも、制作ディレクターとデザイナー、もしくはコーダーといった複数人の中でイメージをすり合わせなくてはいけません。
話し合って実際に修正して、チェックして修正したデザインを提出する……1回のやり取りに2~3日はかかるでしょう。
1回のやり取りに3日くらいかかるとしても、それが5回あれば15日遅れる計算。実際の営業日で換算すると月の半分以上が消費されてしまいます。
作成期間を短縮するのであれば、社内の認識と制作会社の認識のズレがないように事前にまとめておきましょう。
社内で責任者を決めておく
2つ目に、社内での責任者を決めておきましょう。
ホームページは社外に公開されるものであり、コーポレートサイトなどは企業のブランドイメージにも直結します。
しかるべき承認プロセスを経て、公開されるべきでしょう。
しかし、プロジェクトの責任者が決まっていないと公開してよいかどうかも決められませんし、修正を行いたいときにも勝手に進めるわけにはいかず、進められなくなってしまいます。
プロジェクト責任者がいれば速やかに承認を取ることができ作業が円滑に進みます。
想定外の作業が発生し、見積もり以上に費用がかかってしまいそうなときもすぐに判断を仰げるでしょう。
画像や原稿などを集めておく
3つ目に、ホームページに使う画像やロゴデータ、説明テキストの原稿といった素材を集めておくことも有効です。
必要な素材を前もって集めておくことで時間短縮になるだけでなく、制作会社のほうでも画像や素材があった方がサイト全体の構成やページごとのレイアウトを決めやすくなります。
特に、インタビューや原稿作成、写真撮影などは時間がかかるため、早めに準備するのがポイントです。
例えば、画像は、「プロに依頼する」「自分たちで撮影する」「外部から購入する」のいずれかの方法をとることになりますが、そこを決めておく必要があります。
素材の入手方法を決めておき、社内で着手できるものについては随時進めておきましょう。テキストの原稿についても最終確認済のものをアップするだけで済めば、サイト上での確認作業を簡略化できます。
ホームページ作成時に忘れがちな素材
用意すべき素材の中にも、意外と気が付かずに用意するのを忘れてしまうものがあります。
サイトトップページのデザインなどに目が行きがちですが、お問い合わせフォームであったり、会社概要、個人情報保護のページなどもしっかり作っておく必要があります。
【忘れがちな素材や確認しておくこと】
・お問い合わせフォームで取得したい項目(会社名、電話番号など)
・お問い合わせがあった時に受信するメールアドレス
・お問い合わせがあった時に送る、返信用メールのテキスト、その際の送信元情報、送信元メールアドレス
・サイト名(他で使われていないかどうか)
・ドメイン(URL)を希望のモノが取得できるかどうか
・プライバシーポリシーや個人情報保護に関する表記
作成期間を知りたい場合は見積もりを依頼してみよう!
ホームページの作成期間は、作成する内容や事前の準備がどれだけ済んでいるかによって、大きく変わってきます。
ホームページの具体的な作成期間を知りたい場合は、制作会社に見積もりを依頼してみるとよいでしょう。
ホームページ.comなら見積もりや相談は無料ですので、納期に間に合うか確認したい、という場合もまずはご相談ください。