2023年梅雨はいつからいつまで?各エリア別の梅雨入り・梅雨明けの日程や梅雨入り前にやっておきたい対策
ゴールデンウィークも終わり、そろそろ梅雨の季節が近づいてきています。
沖縄は既に梅雨入りが発表(5月18日頃に気象台より梅雨入り発表がありました)がされており、5/29には九州北部、四国、中国、近畿、東海の合わせて5つの地方で「梅雨入りしたと見られる」と発表がありました。
5/30には九州南部、6/8に関東甲信地方、6/11に北陸地方と東北北部・南部が気象庁より梅雨入り発表されておりすべての地域において梅雨入り発表がされました。
こうなると後は梅雨明け発表を待つばかり。6/25には沖縄地方、6/26には奄美地方で梅雨明け発表がありました。
その他エリアについては、平年では7/15以降に九州南部から順次梅雨明けし7/20前後に関東まで梅雨明けといった予想となっていますが、日本気象協会からは九州南部は7/13頃と例年より早い梅雨明けとなるのでは?という予想も出ていましたが、梅雨明け発表はなく7月も折り返し。。
逆に、先週から7/18までは太平洋高気圧が張り出しており、梅雨前線は北上していたため日本列島は猛烈な暑さが続き、線状降水帯による危険な大雨が各地で降るなどの異常気象が続いています。
そんな中、九州南部・北部よりも先に中国、近畿、東海が本日7/20に梅雨明け発表となり、7/21には四国・北陸、7/22には関東甲信・東北南部・東北北部、7/23には九州南部と次々と梅雨明けしており、残す梅雨明け待ちエリアは九州北部のみとなりました。
twitterなどのSNS上では「梅雨明け宣言」や「夏本番」といった声も出ており、本格的な夏が来た!の声が増えました。
2023年今年の梅雨はいつからいつまで?梅雨入りから梅雨明けまでの期間を各エリア別に見ていきましょう。
この記事はこんな方におすすめです
- 梅雨がいつからいつまでかを知りたい方
- 平年の梅雨の期間が知りたい方
- 梅雨に向けた対策をしたい方
梅雨時期は雨が続くので、好きなキャンプもあきらめよう。。
そんな人にはグランピングがおすすめです。梅雨の季節にグランピングを体験してみてはいかがですか?
「VISION GLAMPING Resort & Spa 山中湖」は完全プライベート空間確保型グランピングで、特別な時をエンジョイ。 非日常的な空間で、ご家族・ペットと共に素敵な思い出作りができます。 また、同僚・仲間と一緒にグループワークにも最適です。
全室に露天風呂やサウナでリフレッシュ、焚火を囲み星空を見上げて語り合う時間、 全天候型 BBQスペースでのお食事、その土地ならではの特別なアクティビティ等 ... ビジョンならではのサービスをご用意をしております。
梅雨はいつから?平年の梅雨入りと、昨年、今年の梅雨入り日程
2023年今年の梅雨入りについて2023年5月18日「日本気象協会」による梅雨入り予想が発表されており、九州南部・北陸・東北は梅雨入り遅い傾向、関東甲信は平年並という発表でした。(日本気象協会による発表記事はこちら)
ただ、本日5/29になって九州北部、四国、中国、近畿、東海の合わせて5つの地方で「梅雨入りしたと見られる」と発表がありました。
その他のエリアについても、平年並みや昨年と比較して遅めなど、梅雨入りの時期について色々と予想が発表されていますが、自分の地域の平年の梅雨入り時期っていつなの??という方もいるでしょう。
梅雨はいつからいつまでなのか?平年や昨年の梅雨入り日程も含めてまずは梅雨入りの日程を確認していきましょう。
梅雨カレンダー
平年の梅雨入りから梅雨明けとそれぞれの期間を簡単に梅雨カレンダーにしてみました。
平年の梅雨カレンダーを見てみると、沖縄は一番梅雨入りが早く5/10頃に梅雨入りし、6/21頃に梅雨明けとなります。
福岡、大阪、名古屋、東京などの都市は6/4〜6/7に梅雨入りし、7/19頃に梅雨明けとなるようでほぼ同じような期間が梅雨の季節となっています。
あくまで目安となりますが、平年の梅雨入り、梅雨明けの期間を把握しておけば今年の梅雨時期についてもある程度想定ができそうですね。
また、梅雨の期間で降る雨の量は、各エリアによって大きな差があります。
エリア別梅雨期間の降水量(平年値合計)は下記となります。
エリア |
梅雨期間の降水量 平年値合計(mm) |
沖縄 | 234.7mm |
奄美 | 511.3mm |
九州南部 | 540.4mm |
九州北部 (福岡) |
338.8mm |
四国 | 201.7mm |
中国 | 327.9mm |
近畿 (大阪) |
296.6mm |
東海 (名古屋) |
312.7mm |
関東甲信 (東京) |
288.2mm |
北陸 | 276.4mm |
東北南部 | 243.8mm |
東北北部 | 141.6mm |
※各地域の代表的な地点の入りの遷移期間のおおむね中日から明けの遷移期間のおおむね中日の前日までの日別平滑平年の合計値
※参考 気象庁「平成20年の梅雨入り・明けと梅雨時期の特徴について」
そもそも梅雨入り、梅雨明けは誰が決めている?
TVやネットニュースで、「沖縄が梅雨入りしました。平年と比べて8日ほど遅い梅雨入りとなります。」など話題になることも多いですが、そもそも梅雨入り、梅雨明けは誰が決めているのでしょうか?
これは、各地方の中枢に当たる気象台で週間予報担当の予報官が数日〜1週間程度の天気を見て梅雨入り、梅雨明けの発表を行なっています。
近年では、大雨による被害も全国的に多く見られており、特に梅雨時期にはまとまった雨が降ることで土砂崩れなどの危険が高まるため気象台の発表はとても重要となっています。
この気象台による梅雨入り・梅雨明け発表はあくまで「速報値」となるため9月に修正されることもあります。
2023年の各地の梅雨入り表(平年、昨年、今年の比較)
エリア |
今年 |
昨年 (2022年) |
平年 |
今年との比較 | |
昨年比較 | 平年比較 | ||||
沖縄 | 5月18日頃 |
5月4日頃 |
5月10日頃 | 14日遅い | 8日遅い |
奄美 | 5月18日頃 | 5月5日頃 | 5月12日頃 | 13日遅い | 6日遅い |
九州南部 | 5月30日頃 | 6月10日頃 | 5月30日頃 |
11日早い |
平年通り |
九州北部 (福岡) |
5月29日頃 | 6月11日頃 | 6月4日頃 | 13日早い | 6日早い |
四国 | 5月29日頃 | 6月11日頃 | 6月5日頃 | 13日早い | 7日早い |
中国 | 5月29日頃 | 6月11日頃 | 6月6日頃 | 13日早い | 8日早い |
近畿 (大阪) |
5月29日頃 | 6月14日頃 | 6月6日頃 | 16日早い | 8日早い |
東海 (名古屋) |
5月29日頃 | 6月14日頃 | 6月6日頃 | 16日早い | 8日早い |
関東甲信 (東京) |
6月8日頃 | 6月6日頃 | 6月7日頃 | 1日遅い | 2日遅い |
北陸 | 6月11日頃 | 6月6日頃 | 6月11日頃 | 5日遅い | 平年通り |
東北南部 | 6月11日頃 | 6月6日頃 | 6月12日頃 | 5日遅い | 1日早い |
東北北部 | 6月11日頃 | 6月6日頃 | 6月15日頃 | 5日遅い | 4日早い |
2023年の梅雨入りと、昨年、平年の梅雨入りとを比較して見られる表となります。
既に沖縄地方、奄美地方で梅雨入りの発表がされており、沖縄地方では、昨年と比較し14日遅く、平年と比較しても8日遅い梅雨入りと発表されております。
また、5/29には九州北部、四国、中国、近畿、東海のエリア、5/30に九州南部の梅雨入り発表がありました。
表にまとめている通り、九州北部、四国、中国、近畿、東海のいずれのエリア・地方においても例年より早く、昨年より13〜16日早く、平年より6〜8日早い梅雨入りの発表となっております。
九州南部については、昨年より11日早く、平年通りの梅雨入り発表となりました。
関東甲信、北陸も6月早々か?と言われていましたが、なかなか梅雨入り発表はなく、関東甲信地域については6/8に、北陸地方と東北北部・南部は6/11に梅雨入りが発表となりました。
関東甲信地域の梅雨入りは、平年より2日遅く、昨年より1日遅い梅雨入りとなっております。
北陸地方は平年と同じ、東北南部・北部は平年より1日〜4日早い梅雨入りとなり、昨年と比べるといずれも5日遅い梅雨入り発表となりました。
2023年今年の梅雨入りは、全国的に平年より遅れての梅雨入りと予想されていましたが、意外にも平年よりも早い梅雨入りの地域が多くなっています。
梅雨はいつまで?平年の梅雨明けと昨年、今年の梅雨明け日程
次は梅雨がいつまで続くのか、梅雨明けについて昨年と平年を参考にしつつ、発表された今年の梅雨明けについてもまとめていきます。
2023年の各地の梅雨明け表(平年、昨年、今年の比較)
エリア |
今年 |
昨年 (2022年) |
平年 |
今年との比較 | |
昨年比較 | 平年比較 | ||||
沖縄 | 6月25日頃 |
6月20日頃 |
6月21日頃 | 5日遅い | 4日遅い |
奄美 | 6月26日頃 | 6月22日頃 | 6月29日頃 | 4日遅い | 3日早い |
九州南部 | 7月23日頃 | 7月22日頃 | 7月15日頃 | 1日遅い | 8日遅い |
九州北部 (福岡) |
- | 7月22日頃 | 7月19日頃 | - | - |
四国 | 7月21日頃 | 7月22日頃 | 7月17日頃 | 1日早い | 4日遅い |
中国 | 7月20日頃 | 7月26日頃 | 7月19日頃 | 6日早い | 1日遅い |
近畿 (大阪) |
7月20日頃 | 7月23日頃 | 7月19日頃 | 3日早い | 1日遅い |
東海 (名古屋) |
7月20日頃 | 7月23日頃 | 7月19日頃 | 3日早い | 1日遅い |
関東甲信 (東京) |
7月22日頃 | 7月23日頃 | 7月19日頃 | 1日早い | 3日遅い |
北陸 | 7月21日頃 | - | 7月23日頃 | - | 2日早い |
東北南部 | 7月22日頃 | - | 7月24日頃 | - | 2日早い |
東北北部 | 7月22日頃 | - | 7月28日頃 | - | 6日早い |
沖縄地方では6月25日に梅雨明け発表があり、奄美地方では6月26日に梅雨明け発表が気象庁よりありました。
沖縄地方は、昨年と比較すると5日遅く、平年と比較すると4日遅い梅雨明けとなりました。
奄美地方では、昨年と比較すると4日遅く、平年と比較すると3日早い梅雨明けとなっています。
今年の沖縄の梅雨入りは平年より8日遅かったこともあり、今年の梅雨明けも遅くなるのかなと思っていましたが、想定していた通り平年・昨年比較で遅い梅雨明けとなりました。
逆に、奄美地方は梅雨入りが平年比較で6日遅かったにも関わらず、2023年今年の梅雨明けは平年比較で3日早い結果となっています。
その他の梅雨明け待ちの地域(福岡、大阪、名古屋、東京など)については、平年比較で比較的早い梅雨入りとなっていることが梅雨明け時期に影響するのか気になるところです。
そんな中、7/20に中国、近畿(大阪)、東海(名古屋)の梅雨明け発表がありました。
中国、近畿(大阪)、東海(名古屋)、いずれのエリアも昨年と比較すると1日遅い梅雨明けとなりましたが、昨年と比較すると3日〜6日早い結果となっています。
7/21には四国と北陸が梅雨明けし四国については平年よりは4日遅く、昨年より1日早い梅雨明けとなり、北陸については、平年より2日早い梅雨明けとなっています。
7/22には関東甲信・東北南部・東北北部が梅雨明けし、7/23には九州南部の梅雨明けが発表されました。関東では待ちに待った夏到来といった声もSNS上で上がっていました。
東北は平年と比べても2〜6日早い梅雨明けとなっており、残す梅雨明けしていないエリアは九州北部のみとなりました。
九州北部(福岡)は平年よりすでに遅れているところが気になりますが、2023年の全エリアの梅雨明けはもう間近とみて良いのでしょうか。
早く梅雨明けしてくれることを期待しつつ梅雨明けを待ちたいと思います。
梅雨が明ければ、一気に夏!海外や国内へ旅行に行くならWi-Fiをお忘れなく!
海外WiFiレンタルならグローバルWiFi!当サイト経由なら20%OFF!詳しくはこちら
国内WiFiレンタルならWiFiレンタルどっとこむ!当サイト経由なら最大35%OFF!詳しくはこちら
【2023年最新】今年の夏はどこに行く?夏休み・お盆休み旅行特集!
梅雨がないエリアの北海道と小笠原諸島
梅雨前線が沖縄から東北にかけて北上していくことにより、まとまった雨を降らす天気が続くのが梅雨となりますが、梅雨がない地域もあります。
北海道と小笠原諸島で、梅雨前線が通過しないため梅雨がありません。
梅雨の季節は、ジメッとした空気と曇り空の天気であまり好きな方はいないのでは?と思いますが梅雨を避けて北海道や小笠原諸島へ旅行するのもいいかもしれないですね!
旅行に行くなら、WiFiレンタルがおすすめ!
旅行に出かけると、マップやナビで利用したり、車での移動中子供に動画を見せたり、SNSを利用したりなど普段の生活よりもデータ量を使う可能性が高くなります。
最近は、格安SIM・格安スマホなど少量のデータ量で携帯料金も安くしている方も多いので、データ容量を超過して通信速度が遅くなりスマホが使い物にならなくなる、なんて声も耳にします。
旅行のためにプラン変更をしたりデータを追加購入すると逆に料金も高くなってしまうことも。。
そんな時にはモバイルWiFi(ポケットWiFi)のレンタル、WiFiレンタルどっとこむがおすすめです。
旅行期間の間だけ、1日からレンタルできて受取・返却も簡単!
自分のスマホだけじゃなく、スマホやiPadなどのタブレットも複数接続できるのでみんなでシェアして利用できます。
当サイト限定ならWiFiレンタルどっとこむレンタル料金が最大35%割引の特典あり!詳しくはこちら
梅雨明けしても雨が続く、梅雨明け発表がなかった異例の年も
梅雨明け発表があったのに雨が続くこともありますが、梅雨入りや梅雨明けには数日間の誤差を想定して気象台が発表していることによるもので、場合によっては梅雨明け発表があっても雨が続く。。といったこともあるようです。
また、梅雨明け発表がないこともあります。
梅雨明けせずに立春を迎えた場合は梅雨明け発表がされないこともあり、実際に1993年に、九州〜東北で梅雨明けの特定ができず梅雨明け発表がありませんでした。
梅雨明け発表がないと気持ちが夏に向けて切り替わらないので今年はしっかりと梅雨明けしてほしいものです。
梅雨入り前に行っておきたい梅雨対策は?
梅雨入りする前に梅雨対策。梅雨の特徴をしっかり把握し梅雨対策の方法と梅雨時期におすすめのグッズなどをご紹介していきます。
梅雨時期の特徴
まず、梅雨時期の特徴を見ていきます。
長雨と高い湿度
梅雨の特徴は、雨の日が長く続き、湿度が高くなることです。雨が降る日が多く、比較的雨の強さはそれほど激しくないというのが一般的ですが、局地的な豪雨が起きることもあり注意が必要です。
湿度が上昇するため、蒸し暑い日が続き、カビの発生・増殖がしやすい季節でもあります。
悩みの種は、雨が続くので洗濯物なども外に干せない日が続くことですね。
前線の停滞
梅雨は、オホーツク海気団と小笠原気団の間に停滞する前線の停滞が要因となります。この前線を梅雨前線と呼び、前線が停滞することで、湿った空気が運ばれ、長期間の降雨が引き起こされます。
突発的な豪雨
梅雨の期間中には、局地的な豪雨が発生することがあります。湿度の高い空気が不安定な気象条件と相まって、急激な降水量をもたらすことがあります。これにより、河川の増水・氾濫や土砂崩れなどの災害が発生する可能性があります。
快晴の日もある
梅雨の期間中には、雨が降る日が多いですが、時折快晴の日もあります。このような日を「梅雨の晴れ間」や「五月晴れ」と呼ばれ、梅雨の中での貴重な晴れ日とされています。
梅雨入りまでに行っておきたい対策とは?
梅雨入りまでに行っておきたいことは、やはり湿気対策。
湿気はカビの発生・増殖の原因となるため、梅雨入りまでに湿気対策を万全にしておくことをおすすめします。
梅雨入りまでに行っておきたい湿気対策3つのポイント
- 水回りの掃除とカビ対策
- 風通しの改善
- クローゼットや押入れの湿気対策
水回りの掃除とカビ対策
一つ目のポイントとしては「水回り」の対策です。
台所や洗面台などの水回りやお風呂や排水溝などの掃除とカビ対策(除菌)を事前に行っておくだけで、カビ発生の予防にもなるため梅雨に入る前にしっかりと掃除し、除菌グッズを使ってカビ対策もしておきましょう。
風通しの改善
次は湿気がこもりやすい場所などの風通し改善もしておくと良いです。
使っていない冬服や布団などを圧縮収納してスペースを広げるだけでも風通し改善ができます。
また、汚れた服などの管理方法にも気をつけると良いでしょう。
汚れた服など洗濯物は、基本的にはすぐに洗濯し乾かすようにしましょう。
ただ、すぐに洗えずある程度溜まってから洗濯するという場合は洗濯物カゴに入れて保管するようにしましょう。
洗濯物カゴは通気性の良いカゴを選ぶことをおすすめします。
また、汚れた服を洗濯機に溜めている方もいると思いますが洗濯機の中は風通しが悪くカビや菌が発生しやすい環境なので、洗濯機に汚れた服などを長時間置くことはやめましょう。
クローゼットや押入れの湿気対策
クローゼットや押入れは、風通しが悪く湿気が溜まりやすい環境です。
クローゼット用や押入れ用に、湿気取りグッズ売っているので梅雨の季節だけでも利用して湿気対策をしておくのが効果的です。
また、湿気取りグッズによっては利用するクローゼットや押入れのサイズや使用期間が異なるため、ご自分の利用場所に合った商品で約1〜2ヶ月の梅雨の期間をカバーできるような湿気取りグッズを選ぶようにしましょう。
まとめ
梅雨入りから梅雨明けまでの期間や梅雨対策などをご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
梅雨の期間はとても鬱陶しい季節ではありますが、紫陽花(あじさい)や菖蒲(しょうぶ)などが綺麗に咲く時期でもあります。
また、雨が降っているので家で映画や動画を観たり、読書をしたりするという楽しみ方や、梅雨が無いエリアへの旅行するなど、少し考え方を変えるだけで楽しみも増えるかもしれません。
梅雨時期を工夫しながら楽しんで乗り切られると良いですね。